- 22:56:44 : @nam__ そして久々に昼間から曲をかけまくるw (in reply to @nam__)
- 23:04:30 : @yokoom やはり、休日はゆっくりしたいものですね:) (in reply to @yokoom)
- 23:09:17 : @hiroki_niinuma なんだかまた飲みたくなってしまったのでナポレオンを飲みます.... (in reply to @hiroki_niinuma)
- 23:15:54 : Pythonに華やかさはないけれど、実直ではある。
- 23:22:52 : @hiroki_niinuma そ、そのような貴重なものは、畏れ多く…しかし、好きな酒をゆっくりと家で飲めるという幸せは、本当に有難いものだと感じております。 (in reply to @hiroki_niinuma)
- 23:30:40 : Kid AのEverything in its right placeを今度のイベントでは絶対かけたいなあ
- 23:31:14 : あんまりRadioheadをかけようって気は今までしなかったけど、急にかけたくなった
- 23:40:05 : いまライブで稼げる日本のアーティスト、基本的にミリオン売ることができた世代の人が大多数なので、そうでない事例を積み重ねて分析する必要があるよなー
- 23:40:51 : @nam__ やばい、Macだと文字化けしててなんの記号かわからないww (in reply to @nam__)
- 23:42:02 : ある程度、良い感じにお酒がまわってきたんでぶっちゃけますが、訳者が言うのもなんですけど、Javaで関数プログラミングって、無理がりますよね
- 23:44:03 : まあなので、エントリにも書いたんすけど、他の言語やる余裕があるなら、はじめっからそういう様に設計された言語で、パラダイムとあった書き方でやるほうが、すっきりしてますし、そのわかりやすいです
- 23:46:47 : 根っからJavaをJavaとして使っている人からすれば微妙って思うところもあると思いますが、あの本でもっと言いたいことっていうのは、要するに関数型ってやつは考え方なんで、まあやろうと思えば結構どこでもできますし、まあ知っといていいんじゃねーのっていうことかと
- 23:47:36 : だからと言って、著者も間違った説明とかしてるし、まあ、それで問題が解決できてるなら、著者の周りの環境ってのは、なんていうか、幸せなんですね
- 23:49:35 : 「適材適所」
- 23:52:09 : @shibukawa Macが起動しないときは、なんだっけな、なんかOption+Cmd+起動ボタン長押しみたいなので電源周りをリセットしてどうのこうのみたいな方法を試してみる、みたいなことをAppleストアで言われました (in reply to @shibukawa)
- 23:53:20 : で、翻訳して気になったんですけど、バク本の評価ってScala界隈ではどうなんですか?
- 23:55:06 : @shibukawa おお良かった!なんかMacはハード制限してるのに、いきなりそういう状態になることが多いので、その点Winはよくやってるなあと逆に感心することが多いです。 (in reply to @shibukawa)
- 23:55:55 : @yuroyoro それを聴いてScala界隈の人のジャパネットたかたエントリが見たいです (in reply to @yuroyoro)
- 00:03:16 : まあだから、shell scriptで関数型やりたけりゃ、やればいいって話ですよ ► Functional programming in sh http://t.co/oE4nIY0e
- 00:04:58 : @AE35 まじすか、麺太郎さん、2週連チャンですか!? (in reply to @AE35)
- 00:06:51 : @AE35 どうせなら翌週の7/29にBeepLoudいれて3連チャンにしましょうよ! (in reply to @AE35)
- 00:09:33 : .@moriyoshi @ikasamt 7/29 BeepLoudどうすか? RT @AE35: @ymotongpoo イイネ
- 00:17:35 : @cocoatomo もうね、なんか、「やっぱりこうなっちゃうかー><」って訳してて正直おじさん辛かったよ>< (in reply to @cocoatomo)
- 00:18:50 : @kenji_rikitake あくまで「やってみる」という目的でやるならいいんでしょうけど、やはり元々設計された方針に従って実装するのが一番ですよね... (in reply to @kenji_rikitake)
- 00:19:50 : も り あ が っ て ま い り ま し た
- 00:23:44 : あ、すいません、ちょっとスヌーピーストリートが忙しいんで、席外しますね
- 00:30:38 : スヌーピーストリート、スケボーを手に入れてからだいぶコイン集めるの楽。そして、友達と追加の機能がバグって誰も友達がいない今(と言ってもバグる前も2人だけだったけど)、ひたすら射幸心との戦いを強いられてる。常に勝つけど。
- 01:43:11 : .@atsuoishimoto と .@wozozo のまとめ ► ぁっぉとをぞぞ http://t.co/YVHbNNKv
- 01:43:30 : ぶっちゃけ無駄に時間つかった
- 01:45:28 : @wozozo これからもまとめるお (in reply to @wozozo)
- 03:00:13 : [Twitter] 2012-06-23 (Sat) http://t.co/ww0OXHm5
- 09:33:57 : @atsuoishimoto いつも二人の会話は楽しそうだなあと思ってまとめさせていただきました (in reply to @atsuoishimoto)
- 11:00:23 : @gusmachine 登録できるのかハラハラしながら見てましたw (in reply to @gusmachine)
- 13:09:26 : とんかつを食べる
- 15:40:08 : @torufurukawa buchoクラスになれば棚の端から端までって買い物してるんですよね? (in reply to @torufurukawa)
- 15:54:18 : Good Will Huntingまだ半分しか観てないけど、すでに良い感じ
- 16:04:34 : @muo_jp まだ観終わってないですが、もっと早く見ておけばよかったと後悔するくらいです (in reply to @muo_jp)
- 16:31:08 : Good Will Huntingは、GATTACAにならび俺的若者が必ず見ておく映画リストに入った
- 16:39:49 : Matt Damon安定した演技なので安心できる
- 16:43:48 : Good Will Huntingは観る前から主演・助演で出てるMatt DamonとBen Affleckが脚本書いてること知ってたので、作品自体だけでなく、その背景も含めて演者自身がその作品に対して持っていた思いなども想像して楽しかった
- 16:50:18 : JASRACの違法音楽ファイル自動検知システムを無に帰すサービス ► Boxopus Downloads Torrents Directly to Your Dropbox | TorrentFreak http://t.co/NbVtO6vC
- 16:52:05 : 目的は別として、これはほんとにクラウドの強みを使ってるな
- 16:55:05 : @n12i たしかにそうなんですが、Dropboxにアップしてる他のデータとの差異がないのでISP側で処理しきれないと思うんですよね。ユーザがDropbox同期してる自分のファイルに関しては多分検閲かけないんじゃないかと思うので。 (in reply to @n12i)
- 17:09:27 : @_2F_1 1つ買って下さい (in reply to @_2F_1)
- 17:11:02 : 今日はいい日だ
- 17:16:04 : セキュリティヤクザ、俺の中ではそろそろコンテンツの域を出て、プロ市民と同列のカテゴリになってきてる
- 17:18:21 : 言いたいことはわからんではないが、百歩譲って命令形で返答するだけならまだしも、丁寧語で返答している相手に対して名指しで「クソが」とか言うの、真っ当な人間じゃない
- 17:25:21 : Twitterでは、何かのきっかけでフォロワーが増えた人が、返信を非公式RTで晒しあげた上で、強い言葉で相手を罵倒し、発言を辞めさせ、自分の意見を通すという、非常に不健全な状況が多い
- 17:28:41 : @snapper31 なにそれ面白そう (in reply to @snapper31)
- 17:32:24 : ここ最近の急激な円安進行についての解説希望
- 17:33:02 : @snapper31 おー、平野さんと会ってたのか。久々に話聞きたいわー。 (in reply to @snapper31)
- 17:39:57 : まあ私といえば、家で昼間からワインを飲みながら映画を見つつ、今は好きな技術書の翻訳をしているという、非常に充実した休日を過ごしていますので、セキュリティヤクザの皆様に於かれましては、せいぜい自宅で片っ端からウェブサービスの利用規約を端から端まで眺めて粗を探してて下さい。
- 17:41:27 : @xga 実家がワインの名産地なもので/// しばらくお会いしてないので、今度飲みに行きましょう! (in reply to @xga)
- 17:43:41 : @xga 場所的にはどのへんが都合がいいです?僕は山手線北側の沿線(恵比寿〜有楽町)であればどこでも大丈夫です! (in reply to @xga)
- 17:46:53 : @xga じゃあ例のSkypeで場所と日程調整しましょう! (in reply to @xga)
- 18:00:04 : Haskellはどうかしらないけど、Erlangだとわりとシーケンス図は使うので、そういう意味ではUMLが結構出てきてる印象
- 18:14:58 : Project Eularみたいな雰囲気で、アルゴリズムじゃなくて、Webサービスに必要な知識や定石をドリル形式で習得出来るチャレンジサービスが出来たら大分流行りそうだよなー
- 18:17:52 : Project Eularが良いのは、問題を自力で解かなければいけない点と、解き終わった後にフォーラムで他者の戦略を見られる点、さらにトップ解答者が分かる点の3点だと思う。これはそのまま色んなところに適用できると思うんだよなー
- 18:18:39 : フォーラムで他者の考えを確認出来る点、トップ解答者が分かる点、というのはStackOverflowでも取られている戦略だと思う
- 22:35:57 : 日本企業に限らず、でかい組織なら自由にやるには、運と自己主張が必要だと思う
- 23:00:23 : @voluntas 「次のErlang Factoryでビール奢るよ」ってことですね、おめでとうございます (in reply to @voluntas)
- 23:21:10 : .@takano32 とスヌーピーストリートを観察するオフやりたい
- 23:22:33 : @takabow え、Spaceじゃだめ? (in reply to @takabow)
- 23:23:29 : まじかよ、ボブタソFBかよ....
- 23:24:48 : FBでErlang、盤石になりつつある
- 23:35:54 : OSSの文章、普通に文法間違ってる英語が大量にあるし、それの翻訳結構だるいこともある
- 23:43:40 : @shibukawa Python系のドキュメントは割とちゃんとしてますね (in reply to @shibukawa)
- 23:44:26 : mitsuhikoの英語、お国の文化的なものがあるのか、結構ガッチガチな英語
- 23:44:38 : 若いのに、言い回しとか文法がすごく硬い
LOG2BLGR ver.1.0
No comments:
Post a Comment