- 23:30:03 : フォカヌポゥ
- 03:01:03 : [Twitter] 2012-05-29 (Tue) http://t.co/j8fZ8Tdo
- 09:49:48 : そろそろ夏ですね ▶ 【閲覧注意】youtubeで1000万回以上も再生された激コワ動画「キッチンストッカーに潜む少女」 http://t.co/YpPhB0qT
- 10:17:52 : 無料で手に入る、ということは誰かが身銭を切ってる、ということ。
- 11:06:34 : 俺も .@atsuoishimoto を見習って自重しよう
- 13:31:39 : クレバリーさん....
- 14:27:25 : 翻訳していた中で、末尾再帰、末尾呼び出し、末尾呼び出し最適化に関して曖昧な箇所があったので、追記した。
- 15:13:40 : 720x480とかいうVC-1の画面アスペクト比、マジで勘弁してもらいたいです
- 15:36:52 : あっぉw
- 15:40:36 : 世界のあっぉw - NAVER まとめ http://t.co/yTKK2dSe
- 15:41:06 : @ZUCCAZACCA あれは本当に勘弁してもらいたいです... (in reply to @ZUCCAZACCA)
- 15:47:45 : ㇳィㇷ゚-ㇳ゛ㇽ
- 15:52:01 : ァッォ ㇵ ㇳィㇷ゚-ㇳ゛ㇽ
- 15:53:01 : どうにもならんくなって、Unicode表を見に行く程度の現実逃避をしてる
- 16:01:32 : レィディオ体操ヘッド
- 16:05:54 : ジャパネットたかたジャクソン
- 16:06:30 : OK GNU Go
- 17:04:00 : deplicatedなAPIを呼んじまったよ、ksg
- 22:16:00 : なんでテルマエ・ロマエにオンドル小屋なんか出てくるわけ
- 03:00:18 : [Twitter] 2012-05-30 (Wed) http://t.co/8C7YJLV7
- 10:37:39 : @nishio !!!! (in reply to @nishio)
- 10:39:12 : オブジェクト指向言語使いの方への、関数プログラミング導入に関する書籍がもう少しで出版される予定ですので、今しばらくお待ち下さい。
- 10:43:20 : @camloeba いえ、まだ公式アナウンスが出てないので…. (in reply to @camloeba)
- 10:43:45 : 公式アナウンスが出てない、というか、俺がもたもたしてたから出せてないというか….
- 11:19:36 : え、JSXって、コンパイルかけると @__gfx__ のとこにソースが飛んでって、裏で一生懸命書きなおして投げ返してる、ってことだと思ってたんですけど違うんですか?
- 11:22:51 : Scalaの人たちにとって、Dean Wampler氏というのは、どういう人物だとして捉えられてるのだろうか
- 11:29:53 : @agektmr 遊びに行くときはこっそり連れてって下さい :) (in reply to @agektmr)
- 11:33:47 : @turky 何卒宜しくお願い致します。私のほうでもPython版の記事を書けるよう準備しております。 (in reply to @turky)
- 11:38:49 : なんとかして part wrapper という概念を生み出して、どこかの本で part wrapper & wrapper (パラッパラッパー)と書かせたい
- 11:45:57 : 「こういう場合、buchoだったらどうするだろう…」とロールプレイして考えてると、「バッカス行ってビールでも飲もう」という結論になってしまう
- 13:06:11 : "アクションは必要:Google Analyticsのレポートはすぐに郵送され停止します。" ….この日本語訳は無いわ….orz
- 13:06:24 : 「要確認」とかにしてくれよ
- 13:19:55 : メモ:家賃は可処分所得には含まれない http://t.co/bYwvxPfc
- 13:22:01 : @tanakh Pythonのタプルから入ってますけれども、タプルって構造体に近いイメージがありますけどね (in reply to @tanakh)
- 13:24:52 : @tanakh 個人的な感覚ですが、タプルは構造体と同様に、特定の値をまとめておくための箱で、リストは順序がある可変なコレクションでしかないというイメージです。このへんはよくまとまってます。 http://t.co/4InNMWPV (in reply to @tanakh)
- 13:25:49 : 例えば HTTPリクエスト/レスポンスをやりとりするのに、タプルで (header, body) で受け取れると楽。
- 13:33:07 : YouTube APIの認証は色々ディスコンになってるので、移行できるものはOAuth 2.0を利用するようにせよ、とのことですね。 http://t.co/WXEwdyHu
- 14:01:38 : ユーロが昨日から2円も下がってるぞ。何があったんだっけ?
- 15:08:31 : @deremetarika で、何が起きたの? (in reply to @deremetarika)
- 15:45:04 : やばい、いますげーテンションが上がる報告を受けた。もう毎日がドキドキだわー
- 16:01:14 : .@troter RT @yukop: Today's latte, bitbucket. #geeklatte http://t.co/xvGATHXp
- 16:40:03 : やっぱりrequestsがいいな。urllib2の野郎は勝手にリクエストヘッダ変えやがったんで、体育館裏でボコってきた。
- 16:40:15 : あっぉw
- 17:34:36 : ユーロ死んだ
- 17:51:01 : requestsで"Max retries exceeded for url:"みたいなのが直せない。なんだこいつ...
- 21:31:10 : テニスしたら疲れたけど、体のバランスは良い感じになったと思う。
- 21:32:26 : ffmpegの使い方に関する記事で、-threadsオプションがないものはすべからく無視
- 21:53:15 : @jun10311031 @hhoriuchi1211 圧倒的に+100万貯めるほうが難しいな (in reply to @jun10311031)
- 22:13:12 : @jun10311031 @hhoriuchi1211 生活費は収入に対して線形に増えるわけではないので、当然収入多くすれば貯めやすくなるよね、そりゃ。 (in reply to @jun10311031)
- 22:30:14 : ブギーマンって日本で言うところの太郎さんのことかな? ► ブギーマン - Wikipedia http://t.co/zI10UIGK
- 22:39:50 : 僕もあおだぐ先生のような聖人の心を手に入れたい
- 22:46:47 : もうDS版のDQ4発売から5年も経ったということを知って、そりゃあ年取るわけだと実感した今日この頃。
- 22:47:41 : Pythonで型付けがあったらいいのに....
- 22:47:52 : 型付けは強ければ強いほどいい
- 22:49:34 : Pythonは書き散らかすのにはとても便利だけど、大きな規模のものはおっかなくてとてもじゃないけど使えない...
- 22:50:50 : 中途半端な型付けはCとかJavaで苦労させられたから、型付けは強ければ強いほどいい
- 22:59:59 : @kenji_rikitake その点、僕はErlangのdialyzerのような仕組みは本当に便利だなあと感じています。Pythonにそれがあれば、今の仕事ももうちょっと楽になるのですが... (in reply to @kenji_rikitake)
- 23:21:41 : .@AE35 と .@IanMLewis のやり取り見てて、チームっていいなと思った
- 23:22:23 : 転職してから、ようやっとチームを感じられるようになった
- 23:28:38 : @mariliamelochan いや、前職と比べて現職の方がチームが小さいし色んなことをやってるから、チームを感じやすい、という話。転職してすぐにそう思ったよー。 (in reply to @mariliamelochan)
LOG2BLGR ver.1.0
No comments:
Post a Comment