- 18:38:52 : さすが .@itawasa やぁ
- 18:40:14 : @cocoatomo @shiumachi それは前提だよね。俺がPaverで叩くのは、makeとかだけ。 (in reply to @cocoatomo)
- 18:41:22 : Pythonのファイル操作のコマンド使っとけば勝手にOSの差を吸収してくれるので楽。
- 18:42:25 : 夕飯何食べようかな。消化が楽なものがいいな。
- 19:48:41 : iPadのお陰でレビューが捗る
- 19:49:13 : @Akiakikos なに、いまそんなジャンルがあんの (in reply to @Akiakikos)
- 20:17:21 : @voluntas どうなんですかねー。そういえば例の記事は翻訳の区切りをつけたらうpする予定です。 (in reply to @voluntas)
- 21:35:32 : ソファで寝転びながらiPadでレビューしてた。コメントも書き込めるのでとても助かる。
- 22:22:40 : 知らなかったし、マジで超便利。さすがっす。 ► Zipファイル一個で実行可能なPythonアプリケーションを作ってみる - atsuoishimotoの日記 (id:atsuoishimoto / @atsuoishimoto) http://t.co/4WXd9xP2
- 22:32:54 : やっぱり、ぁっぉ師匠は偉大
- 22:33:59 : ffmpeg、ついにある程度はmanを見なくても使えるようになってきた
- 23:14:22 : .@moriyoshit はXSLTでどこに向かうんだろう...
- 23:25:11 : @kotarok Otsuka is the center of Tokyo. (in reply to @kotarok)
- 23:31:28 : @kuenishi いえーい、見てるー? (in reply to @kuenishi)
- 23:33:33 : @kotarok actually, the very center of Tokyo is Komagome (in reply to @kotarok)
- 23:34:01 : ヨガマット購入の必要がある
- 23:34:48 : 翻訳は、自分でレビューを繰り返してると、わけわかんなくなることがちょいちょいある
- 23:35:05 : なんていうか、文章ごとゲシュタルト崩壊する感じ
- 00:06:50 : ストレージのディレクトリのパーミッションがおかしくなってたので、無理矢理変更中。
- 00:16:23 : SuperColliderでAppleScriptを動かすとか、もはや本来の用途からかけ離れている
- 00:35:14 : @natsuwww スシロー!!!一皿100円の衝撃! (in reply to @natsuwww)
- 00:38:51 : @weboo 最近、会うと常にももクロの話をしますね。 (in reply to @weboo)
- 00:48:50 : @weboo そして、毎回、今度僕もライブに行きたい、という話をしています。今度ライブ行きたいです。 (in reply to @weboo)
- 00:52:06 : @yumcatch どっちや、漫画か、服か。後者だよね、きっと。 (in reply to @yumcatch)
- 00:58:07 : @weboo ぜひ!! (in reply to @weboo)
- 01:01:48 : @kuenishi ちーっす、せんぱいちーっす (in reply to @kuenishi)
- 01:04:22 : pythonbrewの失敗はPythonのバージョンと仮想環境を切り離さなかったこと。これが一番でかいと思っている。そしてswitchは仮想環境ごとに切り替えれば良いと思う。
- 01:15:01 : @kamenao bucho、ダイエットしてるのにこの時間にビール飲んで大丈夫ですか? (in reply to @kamenao)
- 01:15:19 : フォオオオオオオオオオオオ
- 01:18:00 : virtualenvwraperは2.4, 2.5のテストはしなくてよいので、3.1, 3.2のテストをして下さい
- 03:00:22 : [Twitter] 2012-05-03 (Thu) http://t.co/0FrNSsPS
- 09:19:53 : Galaxy S IIIが1.4GHzのクアッドコアってすごいなー http://t.co/I8vUkyGX
- 09:23:58 : 自動処理なので事情はわかるけど、やっぱり異常系はほしいよなあ ► 楽天トラベル自動メール バス事故翌々日「ご乗車いかがでしたか」 http://t.co/bX4s2Ufr
- 09:30:20 : ラジオをHangouts on Airで復活して、情弱がモヒカンにわからないことを教えてもらう、っていう企画
- 09:35:34 : なんか知り合いと話してて、なんていうか技術のこと知らないと、職種の選択の時点でイメージが沸かずに、大きく誤った判断しちゃうんだなあ、と思った。
- 09:37:28 : 聞けば、「インフラ→やったことありません、ウェブサービス→作ったことありません、やりたいこと→AWSなどを使ってスケーリングとかしてみたい、なりたいもの→ウェブサービスなどを作るバックエンドエンジニア」、どう考えてもやりたいこととなりたいものがバラバラ。
- 09:37:49 : というか、AWSを使うことが目的になってるので、なんかこう残念
- 09:44:41 : @shiumachi というかね「スケーリングするほど人がくるウェブサービスを作りたい」のか「スケーリングするほど人が多いサービスを運営できる基盤を触りたい」なのかが曖昧なんだよね、その人は。どっちかに割りきって絞ったほうがいいのになー、って思う。 (in reply to @shiumachi)
- 09:52:40 : @shiumachi その超人だって、どっちかからとっかかりを作ったわけじゃん? (in reply to @shiumachi)
- 09:54:49 : @kenji_rikitake 私もまだまだ道の始まりにいますが、一つの木を登ることから始めないと、おっしゃるとおり中途半端になってしまうと実感しています。少なくともLinuxサーバを自分で管理したことがない人がスケールする基盤をどうの、という前にまずやることがあるでしょうねえ。 (in reply to @kenji_rikitake)
- 09:55:43 : @shkumagai @shiumachi まさにその状態ですね。意欲はあるのであとは筋道をちゃんと追えれば技術力もつくと思うんですが。 (in reply to @shkumagai)
- 09:56:04 : @tomohiro310 釣り?いいね! (in reply to @tomohiro310)
- 10:01:44 : @shiumachi @shkumagai まあ結局手を動かすときは1個に集中せざるを得ないので、まずはどっちをやるかを割りきって、手を動かせばいいと思うんだよねー。サービスの方だろうなあ。どうせ基盤は触らなきゃいけないし、そもそも対象がないとなにもできないからなあ、基盤は。 (in reply to @shiumachi)
- 10:03:17 : @shiumachi うん、あれはmakeファイルレベルのものを書くような用途が多いだろうから、色々触って、なにか面白げなことできたらぜひブログに載せて下さい。俺がいま使ってるやつ。 http://t.co/RjaBfwSD (in reply to @shiumachi)
- 10:05:18 : @moriyoshi 二人でBiohazardのタイムアタック対決とか見たい (in reply to @moriyoshi)
- 10:05:48 : LinkedIn、すげえ真っ当な買収だ。
- 10:06:33 : @moriyoshi おもむろに温泉街のゲーセンでHouse of the Deadを協力プレイ (in reply to @moriyoshi)
- 10:24:06 : @Surgo かっこいいっすよね (in reply to @Surgo)
- 10:24:41 : @Akiakikos それ、明日行こうと思ってたけど、やっぱりGWは混んでんのか。やめとこうかな。 (in reply to @Akiakikos)
- 10:33:19 : @shiumachi 会社ってどこだっけ?ちょろっとおじゃましてもいい? (in reply to @shiumachi)
- 11:25:42 : 「おまけ」が一番重要だと思った。 ► 定年した両親がブログを始めました。 - はてなと何かやりたい日記。 http://t.co/6dfEyEVG
- 11:36:04 : @yokoom これはいいお話ですよね (in reply to @yokoom)
- 11:51:09 : 橋下は追い風が吹きすぎて船が暴走して操舵出来なくなって訳わかんないことになってるな。
- 11:54:30 : ゆれた
- 11:54:49 : 震源千葉、でかい
- 12:02:22 : また地震きた
- 12:02:52 : CSの学生が「UNIXってLinuxに似てますね」とかいう時代だからなー
- 12:03:24 : もちろんそんなこと言うのは極々稀だけど、ちょっと前ならそんな人は皆無だった。
- 12:04:16 : いよいよ千葉ヤバい
- 12:07:27 : @hello_michiru いま戻ってんの? (in reply to @hello_michiru)
- 12:09:35 : @hello_michiru なんか新しいものできてたら教えてw (in reply to @hello_michiru)
- 12:11:43 : @hello_michiru そうなんだ。残念。 (in reply to @hello_michiru)
- 12:15:00 : あと1時間後にもう一発千葉でマグニチュード5弱のものが来たら警戒しとこう。
- 12:17:43 : @hello_michiru うおー、そいつはおどろきだー(棒 (in reply to @hello_michiru)
- 14:34:58 : @Craftwife ライブで使うんですか!というか、いつもブログ見てますw (in reply to @Craftwife)
- 14:41:56 : @Jxck_ 同じく.... (in reply to @Jxck_)
- 15:04:54 : 久々にSubversion触ってsvn pullと叩いたアカウントがこちらです
- 16:08:26 : .@shiumachi をだまくらかしてErlangをインストールさせているところ
- 16:12:03 : HomebrewはErlang/OTP R15B01が入る。MacPortsはR15B。早く対応してー
- 16:31:52 : Boyz II 麺
- 17:04:16 : .@shiumachi がErlangのピリオドの罠にはまった
- 18:45:09 : @kuenishi 先輩何時に東京っすか? (in reply to @kuenishi)
- 18:54:25 : @kuenishi おおうふ。ざんねん。夕飯でもと思ったんですが。了解っす。 (in reply to @kuenishi)
- 18:59:13 : @ryushi サクッとしーめー行かないっすか?.@kuenishi パイセンは結構遅くに着くみたいなんで無理げですが。 (in reply to @ryushi)
- 19:02:34 : ビックカメラ有楽町店先輩で雑多なもの買う
- 19:03:58 : @ryushi 僕はいまから有楽町のビックカメラでちょろっと買い物するんで、有楽町だと助かります。 (in reply to @ryushi)
- 19:04:49 : ギャッパッパー
- 19:10:36 : @ryushi あざーっす。とりあえず今は5Fにいますー (in reply to @ryushi)
- 19:31:35 : @ryushi いま2階ですー (in reply to @ryushi)
- 21:55:14 : .@ryushi の話がマジでおもろい
- 22:43:25 : 栄養ドリンクの飲み方講座1 始めはポカリ
- 22:43:46 : 栄養ドリンクの飲み方講座2 リポD
- 22:45:10 : 栄養ドリンクの飲み方講座3 耐性が出来るまで低いランクの栄養ドリンクを飲んでいく。いきなり高いものを飲むと鼻血ダービー。
- 22:48:18 : 栄養ドリンクの飲み方講座4 血圧上がるタイプの栄養ドリンクは逆に眠くなる。寝るのには体力がいる。寝る体力を著しく超えるか、寝る体力以下に回復するものを飲まなければいけない。
- 22:49:42 : 栄養ドリンクの飲み方講座5 自席に飲んだ栄養ドリンクのパッケージは並べておけ。メモを取る時間などない。
- 22:51:27 : 寝方講座1 寝る時にはなるべく床より高い位置で寝る。床で寝ると体が冷える。最悪は机で寝ること。
- 22:52:30 : 寝方講座2 椅子3つ以上使え。頭、腰、足。特に大事なのは腰。
- 22:54:15 : 寝方講座3 足は靴、靴下を脱いで、心臓よりも高く上げる。
- 22:55:14 : 寝方講座4 足を上げるときはジャンブ2冊。
- 22:58:00 : 寝方講座5 足を上げる理由は、一日座って過ごすので、足に血がたまるため
- 22:59:47 : 寝方講座6 ちなみに足を高く上げるのは、自衛隊の強行訓練でも教えられること
- 23:03:56 : 寝方講座7 自分の睡眠サイクルを知る事が重要。何時間単位で快眠できるかを知り、チューニングすべき。最低限、確実に復帰できる睡眠時間を知る必要がある。
- 23:20:21 : 「Yesかはいで答えろ」
- 23:29:52 : 「デスマの真髄は構成管理」
LOG2BLGR ver.1.0
No comments:
Post a Comment