Friday, February 25, 2011

[Twitter] 2011-02-24 (Thu)

  • 12:34:37 : @takabow 飲みに行こうぜ! (in reply to @takabow)
  • 12:40:00 : そうでした! @kuenishi はErlang界の貴公子でした!! RT @camlspotter: @ymotongpoo @kuenishi は師匠じゃないでしょ!貴公子でしょ!!
  • 12:41:24 : OCaml batteries included 1.3.0のビルド on Mac OS X 10.6.6 + OCaml 3.11.2でコケた。またこれはハマりフラグな予感...
  • 12:58:32 : Factorの時代がやってくるのか...
  • 15:41:25 : @rtmjp はい、わかりました! (in reply to @rtmjp)
  • 15:43:09 : @Miwa_99 俺は完全にやさぐれだし、明日は相当やばい気がする。 (in reply to @Miwa_99)
  • 15:44:25 : 「これどうやって発音するの?」検索して動画をいくつか見るのが良いですね。
  • 15:45:33 : もうなんかバーーーーンってなった
  • 15:47:44 : @hirokinko 出先だと大変ですね。会社だったら一瞬イヤホンつないで出来るんですが。 (in reply to @hirokinko)
  • 16:25:47 : @Miwa_99 もうね、やばい。 (in reply to @Miwa_99)
  • 20:09:26 : @yuroyoro おめでとうございます!!! (in reply to @yuroyoro)
  • 20:20:46 : @takano32 の引越し http://ff.im/-yEpPt
  • 21:01:00 : bitstring 2.1.1 http://ff.im/-yExnF
  • 22:17:00 : Sphinxで盛り上がってるなー
  • 22:22:17 : @AE35 いいなー。せっかくだからターンテーブルに載せてくださいよ。 (in reply to @AE35)
  • 22:25:39 : まさか本気でやるとはw でもおもしろい!ありがとうございます! RT @AE35: @ymotongpoo まわってます! http://yfrog.com/h62kesaj
  • 22:29:44 : OCaml batteries includedのコンパイルエラーはGODI経由のものの報告ばかりで、手でビルドしてる人でこけてる人の報告が全然見当たらないなー
  • 22:36:41 : @AE35 うけるwww (in reply to @AE35)
  • 22:42:41 : Factorは2008年中に1.0がでるとか言っててまだ0.94なのか。いいね、このマイペースな感じ。
  • 23:10:44 : @kitarou102 はなまるか (in reply to @kitarou102)
  • 00:08:47 : 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発 http://ff.im/-yFciv
  • 00:32:17 : 昨日も思ったけど、基本的なLinuxの操作もできない奴が「IT企業にいます」とか言うなよ。こっちは業務フローとか覚えてるんだから。
  • 00:34:32 : @Guutara ほんとそんなレベルですよ...イット革命 (in reply to @Guutara)
  • 00:38:54 : 俺って誰得なのすきだよなー、と今思った。
  • 00:39:36 : 誰得って意外と「誰か」にとっては「すげー得」だったりするからな。激ハマリすることが結構ある。
  • 02:59:39 : [Twitter] 2011-02-23 (Wed) http://ff.im/-yFS0u
  • 09:47:22 : $ wget --recursive --no-parent --domains hoge.com --convert-links --page-requisites www.hoge.com/path/to/dir
  • 10:13:55 : ( factor ) "tetris" run
  • 10:23:16 : はー、憂鬱
  • 10:24:58 : 頭をぎゅーっと掴まれてる感じ
  • 12:14:33 : windmill 1.5 http://ff.im/-yHLfm
  • 12:28:39 : Factor/スタートガイド http://ff.im/-yHPy8
  • 12:34:26 : pythonjapan.comとかいうサイトがすごく下品なことをしてる。 「文字列操作の比較表」 http://bit.ly/ggAJ0k これは高林さんの記事の丸コピペな上に引用元書いてない。恥を知れ。 http://bit.ly/g9U5M
  • 12:35:19 : pythonjapan.com = 下品なコピペサイト
  • 12:47:17 : ええ、承知してますよ。だから尚更カスだなあと思って RT @voluntas: @ymotongpoo 自称なのか知らんけど python.org 公認サイトらしいよ
  • 12:51:03 : pythonjapan.comは日本のPythonistaとなんら関係がございませんのでご注意ください
  • 14:02:27 : すいません、魚拓どこですか?
  • 14:19:03 : ちょっと追加 http://togetter.com/li/104968
  • 14:38:15 : @atsuoishimoto が公式wikiからリンクを消してくれたが、その削除コメントが非常に男前で惚れる
  • 18:23:45 : pythonjapan.comが消えてしまったのでさらに追加 http://togetter.com/li/104968
  • 19:32:29 : まあ仕事してると色々あるけど、正直がっかりしたわー。まあ別に期待もしてなかったけどね。
  • 19:34:10 : なんで俺がやさぐれてるかの原因が一つ分かった。しばらく #pyspa 行ってないからだ。
  • 19:44:33 : 間違いない!! RT @AE35: あと #beeploud ね! RT @ymotongpoo: なんで俺がやさぐれてるかの原因が一つ分かった。しばらく #pyspa 行ってないからだ。
  • 19:44:33 : @yokatsuki 最近はそんな事ばかりです。なかなかうまく行きませんね。 (in reply to @yokatsuki)
  • 19:46:28 : @voluntas ちがいますwww 充電出来てない、ってことです (in reply to @voluntas)
  • 19:47:13 : あくびが止まらない
  • 19:59:26 : 傘持ってこなかった日はちゃんと帰る時間に晴れてくれる、という俺のジンクスは今日も守られた
  • 20:23:07 : [Python] virtualenv環境をcron時に有効にする http://bit.ly/hzf9zA
  • 20:23:50 : virtualenvwrapper使ってると素のvirtualenvの使い方忘れる
  • 20:24:52 : 寝るだろ -> 記憶の定着を向上させるには潔く寝ることが大切らしい http://bit.ly/dTaNjT
  • 20:53:43 : 俺もstackoverflowデビューするしかなさそうだ
  • 21:24:55 : @0kayan 色々といい写真頼むぜ。って仕事か... (in reply to @0kayan)
  • 21:55:18 : [Python] virtualenv環境をcron時に有効にする http://ff.im/-yJNTk
  • 22:49:18 : @takabow おつ (in reply to @takabow)
  • 23:12:08 : @tanya0 お給料やで (in reply to @tanya0)
  • 23:12:59 : 心から信頼している人に相談して、本当に心が晴れた。
  • 23:41:29 : 俺のGmailのinboxは今0件だよ。

LOG2BLGR ver.1.0

No comments:

Post a Comment