Monday, February 21, 2011

[Twitter] 2011-02-20 (Sun)

  • 16:31:28 : #bucho キターーーーーーーーーーーーー #aodag
  • 16:35:48 : http://bit.ly/__bucho__ #aodag
  • 16:36:14 : http://bit.ly/girMto #aodag
  • 16:46:46 : さっきの資料をupした http://slidesha.re/gXLG2X #aodag
  • 17:17:23 : @OshoInPIT 僕も参加したかった>< これから懇親会に参加してきます! (in reply to @OshoInPIT)
  • 17:20:31 : I uploaded a YouTube video -- すべらない業務連絡 http://youtu.be/K13irJ5grbg?a
  • 17:30:53 : sphinxjp.themes.sphinxjp 0.1.0 http://ff.im/-ymOSF
  • 17:31:16 : [20110219] pfffについて http://ff.im/-ymOTa
  • 17:38:06 : @yokatsuki 本当にすみません。有難うございます。
  • 17:48:40 : @yokatsuki 同期2人いるから大丈夫と高をくくっていたのが失敗でした。気をつけます。 (in reply to @yokatsuki)
  • 18:02:51 : 衝撃の事実。時間を一時間間違えて早く来ちゃった。
  • 18:11:40 : OpenStackの話とかなんか色々もう残念なので、TTRのスタバで1人反省会
  • 18:12:25 : あ、語弊がある書き方しちゃった。話しが「聞けなかったのが」残念
  • 18:12:58 : みなさん、OTNをよろしくお願いします! #aodag
  • 18:37:42 : TTRの外のテーブル寒いな
  • 18:52:16 : 魚拓の人の話聞きたかったなあ...誰か動画撮ってくれないかな
  • 23:54:03 : 研究室OB会楽しかったー。やっばり素晴らしい環境だったなー
  • 00:07:06 : @kozumash おのすとくのりんには懇親会の後に会ったよー。元気そうだった。 (in reply to @kozumash)
  • 00:07:46 : @OshoInPIT みなさん元気そうで何より、でした。個人的には門根先生に久々にお会いできて嬉しかったです。 (in reply to @OshoInPIT)
  • 03:00:15 : [Twitter] 2011-02-19 (Sat) http://ff.im/-yopT8
  • 11:16:27 : 激アツ RT @kuenishi: 今日の将棋は熱いメンツ。羽生・佐藤・加藤一二三
  • 11:19:36 : @kuenishi Erlangはそういうのありますよね?OCamlの時はどうするんだろう?type hoge = Int of int | Float of float とかやってパターンマッチなのかなあ?でも一段噛ませるのはなんかちがう気がするなあ。 (in reply to @kuenishi)
  • 11:32:19 : @kuenishi あー、そういう場合ってどうなるんでしょうね。C++だとupcastして渡して、メンバの値見て判断とかやってる感じですけど、関数型だとどうなんですかね? (in reply to @kuenishi)
  • 11:34:34 : そもそも継承って言うより、拡張かメタになる印象なんで、プロパティみたら解決するもんじゃないのかなー、 とか思ったり。
  • 14:02:30 : @kuenishi 14:32に国立着きます!
  • 21:15:25 : 無茶しやがって... RT @chunjp: おれ、このプログラム書き上げたらOCamlに戻るんだ……。 [要出典]
  • 21:40:32 : 帰りに空気公団の新譜を受け取って帰る。楽しみだ。
  • 21:46:12 : 久々に赤様と遊んでとても楽しかった。
  • 22:33:31 : @Miwa_99 すごいな、毎回自分で輸入してるのか。 (in reply to @Miwa_99)
  • 22:33:59 : OCamlのtype-convがビルド出来ない病
  • 22:44:15 : type-convビルド出来ないのはまたMacのせいなのか?

LOG2BLGR ver.1.0

No comments:

Post a Comment