- 19:00:41 : これは面白い http://t.co/QounO3lD
- 20:02:37 : 食堂でごはんもぐもぐ
- 20:08:43 : 帰宅したらドキュメント書く
- 20:33:04 : 山手線停止しちゃった
- 20:34:05 : こいつか pyqcy 0.3.1 http://t.co/hUYTEDUK
- 20:37:29 : 高田馬場で線路に人が侵入だって
- 20:58:53 : @kisamaa おつのかれ (in reply to @kisamaa)
- 21:25:12 : どうにもならなくなったのでSNOOPYストリートは削除した。もう一度インストールしてみる...ドキドキ...
- 21:32:43 : SNOOPYストリート、再インストールしたら全部消えた….やる気なくなった。さよなら。
- 21:35:32 : と思ったらGamecenterのなかにあったデータで復活できた
- 21:48:24 : http://t.co/D4gHuCt2おもしろい
- 22:56:23 : python setup.py testでpytestを実行するようにはどう設定すればよかったんだっけ?test_suite='pytest.main'にすると怒られる。
- 23:19:04 : @atsuoishimoto やはりruntest()にしてるんですね。僕はtest_suite='test.runtest'としてtest/__init__.pyのなかでruntest()を定義しました。 (in reply to @atsuoishimoto)
- 23:40:18 : @AE35 (^-^)cool (in reply to @AE35)
- 23:40:56 : っていうかPythonはマジで「本買う前にWeb のドキュメント探せ」
- 23:41:49 : pytestも公式ドキュメントにruntest()はこんな感じっすね、っていうの書いてあった
- 23:42:46 : @atsuoishimoto pytest使ってるプロジェクトも「pytest + toxでやるのが常識だろJK」みたいなレポジトリばかりで、なんかもやっとしました。 (in reply to @atsuoishimoto)
- 23:43:55 : まあいずれPython 3.3対応はしたいからtoxも使うんだろうけどね。
- 23:44:23 : とりあえずpytestとsphinxでテストとドキュメントは動く
- 23:44:50 : pavement.py書いておくか...
- 00:02:02 : paver deployでテストとドキュメントのビルドとPyPIへの登録が全て走るようにしたので楽
- 00:15:38 : @hagino3000 (^-^)cool (in reply to @hagino3000)
- 00:17:09 : 少なくともITエンジニアの採用においてFacebookを見るよりGitHubなりbitbucketを見ることがまず1000倍重要なはずなので、FBにはスヌーピーストリートを載せまくる。
- 00:18:17 : スヌーピーストリートは、PEANUTSのかわいいキャラクタが出てくるのでごまかされがちだが、単にコインと経験値を根性でひたすら集めるだけのゲーム
- 00:18:49 : 当初の目的であった野球チームのユニフォームを買う話などなかったことになってるあたり好感が持てる
- 00:19:55 : @hagino3000 なぜか1970/01/01にプレゼントとして妹が送られてくる。恐ろしい!! (in reply to @hagino3000)
- 03:00:16 : [Twitter] 2012-04-23 (Mon) http://t.co/LUcmAdmQ
- 08:55:17 : ReadTheDocsはsys.pathいじれないのでハマっている...やっぱりプロジェクトトップに__init__.py置いて相対パスでimportするしかないのかなあ
- 09:33:00 : そういえば、転職してから1年経ったし、レジュメ更新しとかなきゃな
- 11:31:10 : @takano32 超豆知識 (in reply to @takano32)
- 12:22:38 : stack traceを見てたら衝撃を受けた火曜日の午後
- 13:32:53 : Interop 2012事登前録done
- 14:36:45 : 空中での会話を見た
- 14:56:30 : 松原豊のおすすめはデラべっぴんと見た
- 15:01:43 : アキバヨドバシ行ってみるかなあ
- 18:17:24 : @rewse うれしいけど、恐ろしいですね (in reply to @rewse)
- 18:35:48 : @rewse OTPとまでは行かなくてもapplication passcodeみたいなものすら発行しないんですね。恐ろしや... (in reply to @rewse)
- 19:03:18 : @rewse おお、それなら納得できる流れですね。 (in reply to @rewse)
- 19:40:50 : いかなる予報だろうと俺が傘なしで外を歩く時は晴れる
- 19:41:06 : という願望
- 19:44:27 : 悪戦苦闘中
- 19:50:39 : 日本は未来に生きてる ▶ http://t.co/z1LLCKEw
- 19:55:42 : 記述力が高いかどうかは完全なる客観性ではないため、ある境を超えた時に違和感を覚える。それを人は宗教と呼ぶのかもしれない。
- 19:58:45 : ここまで熱くなったのはPython, OCaml以来だぜ、D言語さんよ
- 20:06:02 : さくらのVPSにJenkins入れることにした
- 20:07:45 : sudo apt-get install jerkinsがすごい数のパッケージを突っ込んできやがる
- 20:11:21 : 導入は速攻だったな
- 20:16:17 : [Ubuntu] さくらのVPSにJenkins入れた http://t.co/TVppS2Q7
- 20:30:17 : @takano32 余裕で負けます (in reply to @takano32)
- 20:30:34 : Vの人は時代が時代なら神になれる(雨乞い的な意味で)
- 20:31:52 : @takano32 鬼速と言われています (in reply to @takano32)
- 20:49:18 : [Ubuntu] さくらのVPSにJenkins入れた http://t.co/Ni9L2Odn
- 20:52:50 : @nam__ 恐ろしい子…. 勉強会またお邪魔します :) (in reply to @nam__)
- 20:56:40 : @msmhrt おお、情報ありがとうございますwしかしどっさりとインストールされますよねw (in reply to @msmhrt)
- 21:56:28 : tox使ってテストするときにsetup.pyとかでopen('README.rst')みたいなことやってると怒られるのなんとかできないかね
- 22:21:37 : toxでsetup.py内でopen()するとダメな件はとりあえず回避した
- 22:22:50 : とりあえずJenkinsでtox使った自動テストできるようになったけど、テスト結果は全部成功してるのに、アイコンは赤いままだ。なんで?
- 22:26:14 : @ikeike443 テスト結果XML設定しただけではダメということですか。なるほど。 (in reply to @ikeike443)
- 22:47:17 : ああ、単純にUbuntu 10.04 LTSでPython 2.7インストールできてなかっただけじゃん。
- 23:00:21 : ぼちぼち帰宅しようかな
- 23:22:46 : Jenkinsでtox走らせる設定完了した。帰ったらブログに書くか。
- 23:23:49 : いやー、しかし導入初めてからもうGitHubと連携するCI立てられるとは、便利な世の中になったもんだよ。
- 23:29:40 : @voluntas え、もうJenkins立てちゃったんですが、travisだと何が嬉しいんでしょう? (in reply to @voluntas)
- 23:31:08 : @voluntas 今見ました。toxいらないですね、これだと。 (in reply to @voluntas)
- 23:38:27 : @voluntas あと5時間早く教えてください...orz (in reply to @voluntas)
- 23:42:07 : @voluntas 情弱なので...orz でもありがとうございます! (in reply to @voluntas)
- 23:44:26 : えー、こんな時間には帰るのに山手線運転見合わせ中とかどういうこと?
LOG2BLGR ver.1.0
No comments:
Post a Comment