Tuesday, January 25, 2011

[Twitter] 2011-01-24 (Mon)

  • 17:12:14 : 「プログラミングを書く」ってすげえ違和感。「プログラムを書く」か「プログラミングをする」でしょう -> http://bit.ly/eU6p3v
  • 17:16:55 : これ、 @shibukawa に試してもらいたい -> ブラウザの長文記事もワンクリックでKindleへ送って読めるChrome拡張機能「Send to Kindle」 http://bit.ly/dHxcdG
  • 17:44:00 : @masafumi_ohta おお、ぜひ試してみて欲しいっす!! (in reply to @masafumi_ohta)
  • 17:44:45 : @jbking さすがすぐるww RT @voluntas: @jbking そこ?w
  • 17:53:56 : 大賛成 http://bit.ly/gxJv2M
  • 17:56:55 : Python 3リリース周りが面白い感じになってる http://bit.ly/hr1znL http://bit.ly/iivXTz
  • 17:58:26 : まあ要するにPython3に徐々に移行してるから前方互換性を保つようにコード書いてけって話なんだけど。
  • 18:07:57 : @shimizukawa 先生のエントリにより、自分がアップロードしたPyPIパッケージでlong descriptionが生のreSTになっていた原因がわかった。Sphinxに慣れるとdocutilsで判断できないディレクティブ書いてしまう。
  • 18:17:21 : ハッピーセットのCMこわすぐるお...こいつらのテンションやべえ http://bit.ly/gDHOat
  • 18:26:13 : urllib2.urlopenの返り値をresとするとres.info()はhttplib.HTTPMessageらしいんだが、公式ドキュメントにHTTPMessageに関する記載がない、気がする。
  • 18:26:50 : なぜか @kuenishi がC++書いてる
  • 19:32:31 : 餃子しか見えないww RT @atusi: 冷麺うまー http://twitpic.com/3snltm
  • 20:25:56 : かなりイケテル!! RT @shibukawa: easy_installみたいな感じで、make htmlでPyPIクローンのHTMLテンプレートサイトからテンプレートダウンロードとかできるといいよね! #sphinxjp
  • 20:26:44 : WireSharkでパケットログ見ながらニヤニヤしてる
  • 20:28:56 : 将来の機能拡張の為にユーティリティ関数群を更新してる。さて、どうしようかな。
  • 20:43:55 : 大変素晴らしいです。ORCLでも! RT @shibukawa: 設定ファイルで4716(証券コード)と指定するとOracleロゴ入りテンプレートとかいかが? RT @ymotongpoo かなりイケテル!!
  • 21:13:51 : 今頃java-jaはLingrで盛り上がってるんかな?ちょっと覗いてみよう。
  • 21:23:08 : github?あるよ RT @riywo: そういえばFacebookって企業アカウントとかあるの?
  • 21:39:56 : 僕はFacebookがgithubの企業アカウント持ってるかどうかの噺家と思ってました。無視して下さい。 RT @sshzms: 日本の幾つかの企業がFBに出てきてますが、だいたいはファンページだったと思うんですが・・ RT @riywo @ymotongpoo @xuwei_k (in reply to @sshzms)
  • 23:03:47 : Python始めたらurllibとreを覚えればかなり楽しくなります -> [Python] 正規表現モジュールからはじめるスクレイピング http://bit.ly/fDTvdK
  • 02:58:16 : [Twitter] 2011-01-23 (Sun) http://ff.im/-wHstD
  • 10:55:34 : たのしみです RT @nishio: オススメされた科学哲学の本を読んでいるけど当初の期待よりかなり面白い。科学者やプログラマが経験的にもっているモデルに名前がついてたりとか。うまくまとめ記事にできるかなあこれ。
  • 11:51:48 : さらす方もさらされる方もどうかと思う -> http://blog.fut573.com/130
  • 14:52:34 : 黒魔術 http://d.hatena.ne.jp/mopemope/20070316/p1
  • 15:54:45 : 仕様書のないエクセルファイルにデータ書いてからロードしなきゃならんのだが、いかんせん仕様書がないので非常に無駄な作業が多い。だるい。
  • 16:54:56 : Debian 6.0 "Squeeze"のリリースは2月5日 http://ff.im/-wI06F
  • 17:40:21 : WiMAXってエリアどうなんだろう?ほとんどは都内(都心)でしか使う予定ないけど、東京から西に行った場合の限界がしりたい。
  • 17:44:58 : ふーん、西側は八王子、橋本、小田原、越生、高崎、渋川ってカバーしてるのか。都内は問題なさそうだな。
  • 17:45:45 : @kskmeuk なるほど、エリアはカバーしてても屋内で電波が微弱だったりすることもあるんですね。参考になります。 (in reply to @kskmeuk)
  • 17:57:25 : @tako8 契約の縛りがないというのが良心さを感じるのですが、いかんせん室内で微弱という声が多いので気になるところです... (in reply to @tako8)
  • 17:58:00 : WiMAXの件、室内で電波が微弱と言う声を多く伺っている。なかなか悩ましいなあ。
  • 19:27:48 : 無駄な作業を減らしたいが、そこまでやる気がでない。
  • 20:21:17 : @tk23468 Dでもなんでもいいので名前を教えてもらえると嬉しいです (in reply to @tk23468)
  • 20:21:38 : web2pyを触るかな...
  • 22:56:27 : あのさー、いまさら言うけどさー、Flaskでflask.get_flashed_message()が受け取るタプルって順番逆じゃねえ!?って思うのはおれだけ?
  • 23:01:56 : 紙に書かないとわかんないよね、うん
  • 23:15:07 : 【本職の人に質問】Webアプリを簡単に作るときに使えそうな画面テンプレサイト教えてくださいませんか?

LOG2BLGR ver.1.0

No comments:

Post a Comment