- 12:01:56 : ありがとうございます!
- 12:03:28 : 16:00-18:00で新宿で暇なので、ご迷惑にならなければ #pyhack に顔だけでも出したいなって思いました。
- 15:38:42 : 含みがありすぎてこわい RT @ryushi: 消しても無駄だ、インターネッツに一度出力された何がしかが消える事は無い。
- 15:49:38 : @atusi シングルユーザモードで起動し直す感じですか (in reply to @atusi)
- 15:58:39 : さて、これから新宿に向かう
- 16:11:13 : pyramid 1.0b1 http://ff.im/-wGcD0
- 21:04:32 : のんだなー
- 21:06:42 : 素人は連写の中から厳選が基本すよね RT @nkjm: 最初は連写なんてつかわないだろうなー、と思ってたけど、実際最近は基本連写。人を撮ることがほとんどなので、よい表情・瞬間を捉えるには連写は結構重要。
- 21:14:47 : @nkjm 今度写真撮りに行きたいです! (in reply to @nkjm)
- 21:15:30 : @nkjm 武甲温泉おすすめです (in reply to @nkjm)
- 21:16:27 : 今日は酔ったと思う
- 21:19:40 : あなたを筆頭に RT @blueislanders: 同期は変な人ばっかりだなぁと改めて思う(いい意味で)
- 21:21:20 : 多部未華子の顔を初めて認識して「幼すぎだろ」って思ったけど、22ならまああんなもんか
- 21:22:02 : @shibukawa 貸しましょうか? (in reply to @shibukawa)
- 21:22:25 : 山手線ハッカソンするか
- 21:34:15 : 隣に座ってた酔っ払いのおっさんに「キーボード叩く音がうるせえ」って言われたけど、そのあと意気投合して楽しい時間を過ごした。懐柔って大事。
- 21:35:28 : @shibukawa 裁断して取り込んでもらってOCRかけて貰えるならして欲しいかも。 (in reply to @shibukawa)
- 21:36:22 : @techiko1107 いや、結構おじさんはなつけば優しいもんだよ (in reply to @techiko1107)
- 21:39:37 : 最近は合コンで「昭専」っていうジャンルがあるらしいですよ RT @haru860: と、いいつつ大事マンブラザーズバンドを聞いてる俺は平成の男。
- 02:58:22 : [Twitter] 2011-01-22 (Sat) http://ff.im/-wGCLU
- 13:22:58 : これからはティッシュではなくティシュと発音しよう
- 15:17:54 : Komagome.pyを16:30くらいからやりたい
- 15:22:08 : 近所でハチロクを見かけた
- 15:33:56 : いや、1.7.3でしょ? http://bit.ly/hoEo44 RT @feiz: pypiのmercurialって0.9なんだ・・・? (in reply to @feiz)
- 15:49:08 : ニヤニヤ RT @AE35: 女子に Python を教えたりなどした。 (in reply to @AE35)
- 16:55:11 : クリケットは好きです RT @shimizukawa: @hirokinko 駒込Darts.py発足のお知らせ!
- 17:12:14 : 「プログラミングを書く」ってすげえ違和感。「プログラムを書く」か「プログラミングをする」でしょう -> http://bit.ly/eU6p3v
- 17:16:55 : これ、 @shibukawa に試してもらいたい -> ブラウザの長文記事もワンクリックでKindleへ送って読めるChrome拡張機能「Send to Kindle」 http://bit.ly/dHxcdG
- 17:44:00 : @masafumi_ohta おお、ぜひ試してみて欲しいっす!! (in reply to @masafumi_ohta)
- 17:44:45 : @jbking さすがすぐるww RT @voluntas: @jbking そこ?w
- 17:53:56 : 大賛成 http://bit.ly/gxJv2M
- 17:56:55 : Python 3リリース周りが面白い感じになってる http://bit.ly/hr1znL http://bit.ly/iivXTz
- 17:58:26 : まあ要するにPython3に徐々に移行してるから前方互換性を保つようにコード書いてけって話なんだけど。
- 18:07:57 : @shimizukawa 先生のエントリにより、自分がアップロードしたPyPIパッケージでlong descriptionが生のreSTになっていた原因がわかった。Sphinxに慣れるとdocutilsで判断できないディレクティブ書いてしまう。
- 18:17:21 : ハッピーセットのCMこわすぐるお...こいつらのテンションやべえ http://bit.ly/gDHOat
- 18:26:13 : urllib2.urlopenの返り値をresとするとres.info()はhttplib.HTTPMessageらしいんだが、公式ドキュメントにHTTPMessageに関する記載がない、気がする。
- 18:26:50 : なぜか @kuenishi がC++書いてる
- 19:32:31 : 餃子しか見えないww RT @atusi: 冷麺うまー http://twitpic.com/3snltm
- 20:25:56 : かなりイケテル!! RT @shibukawa: easy_installみたいな感じで、make htmlでPyPIクローンのHTMLテンプレートサイトからテンプレートダウンロードとかできるといいよね! #sphinxjp
- 20:26:44 : WireSharkでパケットログ見ながらニヤニヤしてる
- 20:28:56 : 将来の機能拡張の為にユーティリティ関数群を更新してる。さて、どうしようかな。
- 20:43:55 : 大変素晴らしいです。ORCLでも! RT @shibukawa: 設定ファイルで4716(証券コード)と指定するとOracleロゴ入りテンプレートとかいかが? RT @ymotongpoo かなりイケテル!!
- 21:13:51 : 今頃java-jaはLingrで盛り上がってるんかな?ちょっと覗いてみよう。
- 21:23:08 : github?あるよ RT @riywo: そういえばFacebookって企業アカウントとかあるの?
- 21:39:56 : 僕はFacebookがgithubの企業アカウント持ってるかどうかの噺家と思ってました。無視して下さい。 RT @sshzms: 日本の幾つかの企業がFBに出てきてますが、だいたいはファンページだったと思うんですが・・ RT @riywo @ymotongpoo @xuwei_k (in reply to @sshzms)
- 23:03:47 : Python始めたらurllibとreを覚えればかなり楽しくなります -> [Python] 正規表現モジュールからはじめるスクレイピング http://bit.ly/fDTvdK
LOG2BLGR ver.1.0
No comments:
Post a Comment