Friday, August 17, 2012

[Twitter] 2012-08-16 (Thu)

  • 21:26:42 : 自分から連絡することは出来無い
  • 21:49:24 : @kuenishi まじですか。目がいいんですね。 (in reply to @kuenishi)
  • 21:50:32 : 明日は一日家で寝てよう....
  • 21:54:17 : @kuenishi 「オートレフ・ケラトメーター」で検索してみて下さい (in reply to @kuenishi)
  • 22:01:34 : .@takano32 のレビューがとてもいい温度感で大変ありがたい
  • 22:05:16 : mixiに来たメッセージ。8ヶ月置いてほとんど内容が変わっていないので、全然人が集まらなくて大変だなーと思う。 http://t.co/DCc9sDYe
  • 22:08:58 : @takano32 今訳してる章が終わったら返していきますw なかなか難しいですよね... (in reply to @takano32)
  • 22:09:17 : 明日お昼食べる人いないかなー。暇だ。
  • 22:53:25 : ペンギンの置物かハトの置物を置いてみるか
  • 23:05:36 : @shkumagai うおおおおおおお!いいですね!!! (in reply to @shkumagai)
  • 23:06:15 : 俺も家でバランタイン12年以外のバランタイン飲みたい
  • 23:06:49 : せめて17年を...
  • 23:08:23 : あー、ウイスキーのストックなくなってきたので、明日辺りボウモア15年かラフロイグのクオーターカスクあたり買おうかな
  • 23:10:55 : @voluntas 1本1万円超えるボトルは、30超えるまで絶対に買えない (in reply to @voluntas)
  • 23:11:19 : ポートエレンレベルになると40過ぎだな。
  • 23:12:37 : ビックカメラ有楽町店内にある「ビック酒」は名前こそアレだけど、俺くらいの人がウイスキーを買うにはちょうどいい価格帯のものが揃っていて、しかもビックポイントが貯まる。
  • 23:20:46 : コニャックのナポレオン、亡き祖父からの戴き物だけど、ついに空いてしまった。
  • 23:25:15 : つーか、ブランデーもウイスキーみたいに年数で表記してくれ。
  • 23:44:23 : しかし、今日、終戦記念日だったんだよなー。
  • 01:02:40 : 細かいレビューをいただけるので、自分の考えや表現があっているのか間違っているのか、客観的になれると共に、一人ではないということが実感できてとても嬉しいです。
  • 01:42:15 : この章、本気で長かったー
  • 01:42:44 : 明日、最後の節を翻訳してこの章は完了。次の章は短めなのでさっさと終わらす。
  • 01:42:58 : @cocoatomo おつー (in reply to @cocoatomo)
  • 01:46:17 : 色々言われてるけど、なんだかんだでDjangoがPython3で動いたら、一気に加速する可能性あるよなー
  • 02:00:02 : @tokibito http://t.co/FIQ7tJuJ ここ見てても、Zopeまわり以外は結構対応してるし、PythonでWebアプリ作りたい、っていう入口のらへんにいる人には普通にPython3は勧められそうだよねえ。 (in reply to @tokibito)
  • 03:00:31 : [Twitter] 2012-08-15 (Wed) http://t.co/7EMDqOqp
  • 10:58:41 : 超うけるwwww 「貯金している男は人として終わっている(キリッ」だってよwwwww ► 金使いの荒さに驚がく!超肉食男子集団のアビームコンサルティング | Bizトピックス | キャリコネ http://t.co/GmEYeCRZ
  • 10:59:44 : マジでこれうけるなー
  • 11:02:53 : @snapper31 マジで記事書いた奴バカだけど、うけるよww (in reply to @snapper31)
  • 11:17:02 : @ma_yu97 これはひどいっすよねww (in reply to @ma_yu97)
  • 11:23:39 : @AE35 soundcloudにあります? (in reply to @AE35)
  • 11:40:12 : @AE35 これで思い出すYMOの曲ってなんですか…? (in reply to @AE35)
  • 11:44:55 : @AE35 あぁ、Multipliesだ http://t.co/VrPpjeVf (in reply to @AE35)
  • 11:50:10 : Snakeman Showでも聞くか
  • 12:17:29 : (^-^)cool
  • 12:47:40 : さかなクンさん先輩、マジでイケメン
  • 13:26:04 : @kuenishi シーメーたべました? (in reply to @kuenishi)
  • 13:52:25 : 今日は昼間からビール飲む日にしようか
  • 13:55:39 : @snapper31 今日はお盆休み? (in reply to @snapper31)
  • 13:57:38 : @snapper31 おー、金曜だけ出勤とか微妙だね (in reply to @snapper31)
  • 13:58:50 : 今日は冷やし中華か食べようかな
  • 13:59:18 : @yokoom いいですねー (in reply to @yokoom)
  • 14:11:58 : "ハッカーはスースーする、クラッカーはパサパサする"
  • 14:19:36 : 全令連活動した http://t.co/JOwnD2eL
  • 14:22:35 : @kuenishi ざんねんです (in reply to @kuenishi)
  • 14:32:02 : 「俺らが若い頃はプログラミング言語くらい作るものだった...」昔の人は家は自分で建てました。
  • 14:32:44 : はー、今日もガリガリ君梨味が美味しかったー
  • 14:36:06 : @methane 僕も触ってみたいんですよねー (in reply to @methane)
  • 14:38:55 : 40代半ばと聞くとピンと来ないけど、誕生日がunix timeの0より前と聞くと、「おぉ」と思う。
  • 14:44:27 : 俺がやってるの、Dragon Questだと思ってたら、Bucho Questだった
  • 14:44:59 : Bucho Quest、風系の魔法showを覚えるまですげー時間かかる
  • 14:55:30 : GitHub先輩のメンテナンスっていつ終わるんすか
  • 15:03:07 : GitHubが落ちればそれにちなんだ大喜利が始まる、それが奴らのSAGAだ。
  • 15:05:24 : @xga すいませんでした.... (in reply to @xga)
  • 15:05:51 : メンテナンス中でもdownしていないということは、なんだ
  • 15:06:57 : とりあえずYouTube見よう
  • 15:15:47 : はー、MacでRPGツクールみたいなのがあれば、Death-march Quest X(通称 DQ X)っての作って公開するのになー
  • 15:19:08 : 「をぞぞ=よつば」説
  • 15:51:51 : ソヴィエト時代のプロパガンダポスターとか、構図とキリル文字とが相まって、すごく独特の雰囲気を持っていて、文脈切り離して眺めるととても良い
  • 16:05:14 : @120reset 雰囲気は似ていますが、時代はもう少しあとかも知れません。いま僕が見ていたのが、冷戦時代のポスターだったので (in reply to @120reset)
  • 16:07:09 : @120reset このスレとか、興奮しました http://t.co/SGklYwCo (in reply to @120reset)
  • 16:08:10 : 冷戦時代のプロパガンダポスターに関しては、flickrにあるまとめが大変良い http://t.co/jBpt0E8M
  • 16:09:30 : WW II時代のドイツのプロパガンダポスターも良かったな。あれはどこで見たんだったっけなあ。美術館で見た気がする。
  • 16:10:59 : @dotthx おー、すごく興味があります。探してみます! (in reply to @dotthx)
  • 16:27:17 : 土曜日、河口湖に泊まりに行くわけだけど、何時に集合していいかわからない上に足がない
  • 16:48:06 : @camloeba えーっと、どういう意味かよくわかりません... (in reply to @camloeba)
  • 17:05:52 : @camloeba Androidでしたっけ?AndroidとYouTubeアプリのバージョンってわかりますか? (in reply to @camloeba)
  • 18:54:48 : @xxx_lunch_xxx 肉食っすか… (in reply to @xxx_lunch_xxx)

LOG2BLGR ver.1.0

No comments:

Post a Comment