Thursday, August 9, 2012

[Twitter] 2012-08-08 (Wed)

  • 21:01:35 : 「できませんか」「できません」このへんどうぞよろしく
  • 21:27:39 : OCamlの実行環境整えるのってそんなに難しかったっけ。それとも俺が勘違いしてるんだっけ。
  • 21:36:50 : @camloeba Winは全然わかりません (in reply to @camloeba)
  • 21:38:40 : @camloeba なるほど、そういうことでしたか (in reply to @camloeba)
  • 21:39:37 : Windowsでの開発に関してはPythonですらわかりません。
  • 21:41:28 : @camloeba 僕には分かる気配がしません (in reply to @camloeba)
  • 21:42:33 : 翻訳する上に、レビュー環境の設定とか、もうだるすぎてやる気でない。とりあえず翻訳だけしとこ….
  • 21:59:44 : @kenji_rikitake 人間、楽なものに慣れてしまうと、それはそれで困ったものですね:-P ありがとうございます。 (in reply to @kenji_rikitake)
  • 22:07:47 : 普段俺の携帯に届くメールのオファーをすべて受け入れていれば、今頃俺には数億円の金が手元にあって、美女が取り囲んでいるはずだが、堅実な性分なのでそれらのメールをすべて削除している。
  • 22:39:44 : 「wozozo = defunkt」説を考えだしたら翻訳が手につかなくなった...
  • 22:40:46 : GitHub、ただの出会い系だぞ....
  • 22:42:33 : @wozozo 高い椅子を買ってる時点で、勝ち組だったんや... (in reply to @wozozo)
  • 22:45:16 : 「Emacsは環境だ」よりも「Excelは環境だ」の方がSIerには響く
  • 22:49:35 : GitHub、forkの際には「面白いライブラリですね!フォークさせて頂きます!」とIssuesに書くのが礼儀、というのを広めていこう
  • 22:50:57 : C10K問題、響き的に宝石商の雰囲気ある
  • 22:56:25 : @benoitc Looking forward to seeing you there :) (in reply to @benoitc)
  • 22:58:09 : 今年の #pyconjp 相当熱い。来ない人は損。
  • 23:01:42 : やばい、 #pyconjp のセッションの内容が @kshigeru とかぶるぞ....
  • 00:16:25 : 翻訳しながら気づいたら寝てた....だめだ今日は眠すぎる。寝よう...
  • 03:00:24 : [Twitter] 2012-08-07 (Tue) http://t.co/gy2eOrW5
  • 09:22:07 : @kshigeru 俺、sconsは扱わないけど、buildoutは扱うんだよー。今度お互いどんな話するか一旦打ち合わせようw (in reply to @kshigeru)
  • 10:55:47 : ヒドいい話、いつ開催されるかな
  • 11:13:17 : @kshigeru どちらかっていうと、ビルドというより開発環境の切り分けのためにbuildout紹介するだけだから、ビルドに関してはかぶらないと思う。飯行こうぜ! (in reply to @kshigeru)
  • 11:18:19 : Ruby 1.9.2 p290のビルドしてまーっす。ちーっすwwww
  • 11:42:31 : 「ほのぼのRake」
  • 14:22:43 : nginx起動してるのに80番で受けられれねえぞ。どうなってんのこれ...
  • 15:29:59 : LL=Webだと思ってる人、とても多いですね。
  • 15:38:17 : security groupの存在、完全に忘れますよね
  • 15:45:01 : t1.microじゃあGitLab動かすのにメモリ足りない雰囲気ある。nginxがupstream prematurely closed connection while reading response header from upstreamで502吐きっぱなし。
  • 15:46:22 : やっと動いた http://t.co/cnagKR62
  • 15:46:39 : @everes 親分から一つお願いします! (in reply to @everes)
  • 15:52:20 : GitLabのインストールマニュアル、Rubyろくに触ったことがない俺でも普通にインストールして無事動かせているので、情弱にやさしいドキュメント。
  • 16:39:40 : はー、SVN+tracではなくGitLabでやらせてくれないかなー
  • 16:40:44 : というか、しょぼくていいんでサーバ貸してください!t1.microと同じくらいのスペックで全然いいんです!!
  • 16:44:06 : はー、誰かサーバ貸してくれねえかな...
  • 17:01:52 : GitLabがt1.microで動かないと言っていた件、spin upが重かっただけだった。一度立ち上がれば問題なく動作してる。
  • 17:10:05 : はー、自鯖しかないのかなー
  • 17:11:11 : 入稿に関して、レビュアーが各自pull-request出来る仕組みは大変効率的である、ということに複数の飲み会で決議が取れたので、そのような仕組みを作る必要がある
  • 17:14:02 : ただしその場合レビュアー全員にGit力(GitLabの場合)を求めることになるという懸念があるが、Git使えない人がそもそもレビュアーにならないだろうということで問題はなかった。(技術書の場合だけど)
  • 19:22:37 : 禍根です!!!
  • 20:26:20 : @AE35 その会社、ぜひ訪問したい (in reply to @AE35)
  • 20:47:37 : 「白鳥も見えないところでは必死にバタ足してる!」というのを喩えで使う人、きっと小さい頃まともに外で遊んでない、というのが分かる。
  • 20:50:47 : 正直生きる禍根がなければpython.jpの話すぐに終わってた感ある
  • 21:01:59 : 怖くないモンスターは怖い http://t.co/73YH49xt
  • 21:03:03 : 怖くないモンスターってなんだよ、悪くないモンスター
  • 21:04:39 : 俺が思うに、 .@ryushi はpoke用の拡張を作ったんだと思う
  • 21:31:52 : デベロッパーツール使ってpoke自動化するの、JavaScriptの勉強に大変役立つ
  • 21:35:30 : @camloeba Haskellerの扱いがww (in reply to @camloeba)
  • 21:37:59 : Chromeのデベロッパーツールを使ってJSの勉強をするきっかけを作って下さった .@ryushi に感謝致します
  • 22:12:32 : 成功体験が云々よりも、失敗体験を克服させる方がよっぽど価値があると思う
  • 22:14:57 : @mopemope mjsk (in reply to @mopemope)
  • 22:32:26 : Python辛い.....
  • 22:36:39 : さっきのは「Pythonつらい」ではなく「Pythonからい」です
  • 22:40:51 : 俺らの世代、学生の頃、otsune氏のtumblrとはてブをガン見してたと思う

LOG2BLGR ver.1.0

No comments:

Post a Comment