Friday, July 27, 2012

[Twitter] 2012-07-26 (Thu)

  • 14:06:55 : @voluntas ホルモン食べたい... (in reply to @voluntas)
  • 16:33:54 : @repeatedly ぱいぱい (in reply to @repeatedly)
  • 16:38:03 : もうこんな時間
  • 16:42:47 : @wozozo 無印 (in reply to @wozozo)
  • 16:46:25 : @wozozo IKEAにも売ってんじゃね? (in reply to @wozozo)
  • 17:04:03 : スーパービールクズ(昼間からスーパーでビール箱買いして公園で泥酔すること)
  • 17:35:55 : @torufurukawa bucho!!!!!! (in reply to @torufurukawa)
  • 17:53:29 : @feiz 俺の地元だけどどうした (in reply to @feiz)
  • 17:55:51 : @feiz 検索結果なかったよ (in reply to @feiz)
  • 18:54:57 : @turky @voluntas @tokibito 私はどちらも大丈夫ですが、できれば2日が良いです。 (in reply to @turky)
  • 19:22:48 : @voluntas 昨日も @turky のおすすめでしたが、とても良いお店でした (in reply to @voluntas)
  • 19:37:40 : やっとこの会社のエンジニアっぽい感じのことをしている気がする。おせーよ
  • 20:08:25 : @turky ありがとうございます!! (in reply to @turky)
  • 21:18:20 : ビオレママ顔を作ってみた http://t.co/NIeWG90p
  • 21:25:41 : @takabow チャラくなったんだから誘えばいいじゃん (in reply to @takabow)
  • 21:32:27 : 一生懸命勉強してて、全く持ち込む必要がないと思っていた、大変勉強家な学生はどうなったんだよ>RT
  • 23:24:40 : 非常に勉強になっている
  • 23:39:44 : @kuenishi まかされた (in reply to @kuenishi)
  • 23:52:24 : @wozozo 無茶しやがって... (in reply to @wozozo)
  • 03:00:24 : [Twitter] 2012-07-25 (Wed) http://t.co/H4F5jzbH
  • 07:33:22 : Hackathon様 http://t.co/zjTMsuWE
  • 08:15:58 : カレンダーにWFHとだけ書いて、その実をWork From Hujirockとしたい。ちょっと無理矢理感あるな。
  • 08:30:32 : @_2F_1 行かない (in reply to @_2F_1)
  • 08:35:15 : @_2F_1 かなしい (in reply to @_2F_1)
  • 08:38:43 : @_2F_1 いっしょに行きましょう! (in reply to @_2F_1)
  • 08:44:38 : @AE35 @_2F_1 おはようございます。森山口です。 (in reply to @AE35)
  • 08:55:16 : どの言語に何言ってもいいんだけど、まともなレポジトリ1つも世の中に公開していないので、全く説得力がないという好例を見た
  • 09:02:31 : 象を使う=PostgreSQLを使う
  • 09:03:19 : 俺もRDBMSはPostgreSQLを最初に使ったから、前から違和感感じてたけど、やっぱり同じ事思う人はいるらしくて、安心した
  • 09:03:52 : @shiumachi ただしPHP、てめーはダメだ (in reply to @shiumachi)
  • 09:04:11 : PHPはマンモスであって象ではないと記憶していましたが違いますか
  • 09:58:55 : Tokyo Erlang Workshop #6 http://t.co/qNiqeTJ8 明日開催、残り1名
  • 10:17:12 : 某ほっこり系エンジニアが、TwitterをProtectedにしてるのに、それをFacebookに垂れ流してて、Facebookのウォールが一般に公開になってるので何の意味もなくて、こいつb(ry
  • 12:23:46 : これくらいなら注意するとなれば全力で遠くの山に逃げるくらいしか方法がない.... http://t.co/LgiSMlL5
  • 12:33:08 : お昼食べに来るついでに浜辺に寄り道してみた http://t.co/6xgMclGM
  • 12:52:04 : ガンガン眼科について考えている
  • 14:03:56 : 「セッション中カタカナ語を一番使わなかった人が勝ち!」という裏ルールを設定して参加された方はいらっしゃいますか http://t.co/ngfKweZA
  • 15:19:53 : インデント幅は本質ではないからどうでもいい、とか言ってる人とは、絶対に一緒に仕事できないと思います。
  • 15:30:19 : % port search python33 python33 @3.3.0b1 (lang) An interpreted, object-oriented programming language
  • 15:30:32 : ほんとだ、Python 3.3がMacPortsに入ったんだ
  • 15:31:05 : みなさん、Python3.3をMacPortsでインストールしてから、アンインストールしましょう
  • 15:37:11 : @kuenishi さすが帰国子女や (in reply to @kuenishi)
  • 15:59:20 : インデント幅の件で言えば、規約作って人間に守らせるよりも、オレオレインデントで書いててもgofmtの様にlint的なものを一発走らせてからコミットするルールにしてるなら別に勝手にすれば良いと思う
  • 16:26:48 : Goも見慣れてくるとコードが可愛く見えてくるな
  • 17:19:43 : @camloeba オポチュニティ! (in reply to @camloeba)
  • 17:26:29 : Goの記事検索してるとmattnさんの記事しか出てこねえ
  • 18:09:58 : @camloeba 行きたいですが、諸々の手続きにパワーが要りそうです... (in reply to @camloeba)
  • 18:11:15 : @kotarok ロシアにある電波塔みたいですね (in reply to @kotarok)
  • 18:59:32 : @camloeba まずはそこからですね (in reply to @camloeba)
  • 18:59:52 : @AE35 すみません…. (in reply to @AE35)
  • 19:00:21 : @AE35 いや、なんか謝っとこうとおもって... (in reply to @AE35)
  • 19:01:07 : @AE35 焼き鳥食べたい.... (in reply to @AE35)
  • 19:02:24 : @AE35 焼き鳥にいきまshow!!!! (in reply to @AE35)
  • 19:04:32 : @AE35 では来月行くことになりました (in reply to @AE35)
  • 19:07:18 : @AE35 この前できなかった麺太郎さんを囲む会を開催します (in reply to @AE35)
  • 19:24:33 : 俺はSassと言ったら .@kotarok のことだと思ってっからよ
  • 19:49:14 : 右下のステッカーがかっこいいなー http://t.co/QrB4yAhF
  • 19:53:57 : @AE35 なんかこれ、こないだイベント行ったらもらったんすよ! #TEBP (in reply to @AE35)
  • 20:08:45 : @camloeba 10年後とかを考えてしまいます... (in reply to @camloeba)
  • 20:11:58 : どうやらまた @yuroyoro のアカウントで荒ぶる幼児力が発揮されている模様
  • 20:13:40 : http://t.co/fM4bxGk3http://t.co/WV0rtXXb でたいして違いが感じられないということに気づき驚愕している
  • 20:14:12 : カタカナ語が続きすぎると幼児力を発揮しているように見える、という発見
  • 20:18:27 : だんだんGoに慣れてきた。ハードタブふぉおおおおおおおお!!!!
  • 20:41:22 : SSHのことをTelnetって呼んでいる人がいると、同じ発音にも関わらず「テルネット」と聞こえる不思議!
  • 22:58:34 : どんどんおねしょおもらしさせてあげましょう! ► パパママ必見! 早すぎるオムツはずれは子どもの体に良くない / 3歳頃で十分との報告 | ロケットニュース24 http://t.co/JJqFn0m1

LOG2BLGR ver.1.0

No comments:

Post a Comment