- 18:21:35 : しょうがないかー、multiprocessingモジュールつかうかあ
- 18:25:50 : 全然ちがうものなのにHandlerSocketとProtocol Bufferをいつも間違える
- 20:28:23 : @Guutara 最新じゃないのでソース持ってきたほうがいいです (in reply to @Guutara)
- 20:31:34 : @Guutara すいません、今見たら割と新しかったです。 (in reply to @Guutara)
- 20:32:17 : MacPorts 2.0.0で今日port syncしたから新しい情報だよな。R14B03が入ってるとは思わなかった。
- 20:35:03 : @Guutara portsでいいと思います。本気で使うときはマシンも違うでしょうし、コンパイルオプションも違うでしょうし。そのへんは @kuenishi とか @voluntas あたりに聞いて下さい。僕は情弱なんで... (in reply to @Guutara)
- 20:35:22 : GData API使っていろいろやりつつある。
- 20:36:03 : @Guutara 使ってませんよ。覗いただけです。 (in reply to @Guutara)
- 20:40:13 : pydocって意外と正しく返り値の情報書いてないこと多いよね。
- 20:49:14 : 間違えて昇りのボタン押しちゃった
- 20:51:08 : だれか俺にPython教えてくれ
- 20:56:36 : アメリカ下院で債務引き上げ合意したのか
- 21:07:36 : @t_fridge お疲れ様でした!次まで一休みですね!次も頑張ってください! (in reply to @t_fridge)
- 21:34:32 : 昨日発見した鉄棒スポットにいく事にした
- 21:39:04 : 客観視って大事だね
- 21:50:27 : @toakagi RFC (in reply to @toakagi)
- 22:10:41 : @toakagi えー、マジでそれでいくのかw (in reply to @toakagi)
- 23:08:04 : 俺も .@yuroyoro や .@moriyoshit みたいなIT大喜利する!
- 23:46:12 : 思いつきで散歩したら家から2番目に近い駅までの最短ルートを発見した。ラッキー
- 08:59:20 : 昨晩全力で洗濯したら夜のうちに雨が降るってどういうこと?天気予報もうマジで信じない。
- 09:13:00 : @toakagi とりあえずOpenLDAPとかをApacheのLDAPクライアントで遊んでみたら? (in reply to @toakagi)
- 09:27:39 : そういえば今週末は神宮の花火大会か。去年は混むからって見ないで帰ったなあ。「また来年見ればいいだろ」とか。まさか転職してると思ってなかったからなあ。
- 09:38:22 : 第1次産業&第2次産業従事者の割合って日本はどれくらいなんだろう。
- 09:50:48 : @tanB おおお!お疲れ様でした! (in reply to @tanB)
- 10:17:58 : @tanB ぜひぜひ、よろしくおねがいします! (in reply to @tanB)
- 10:18:46 : @toakagi Apacheのクライアントはこれね http://bit.ly/n5dU6q LDAPv3対応してたらこれで遊べるはずー (in reply to @toakagi)
- 12:23:56 : 天気予報で晴れるって書いてあったから昨日がっつり洗濯したのに、雨降ってるってどういうことだ!!
- 12:35:46 : あれ!Pythonのリスト内包ってlambda式使えなかったんだっけ!俺情弱すぎるwwww
- 12:36:56 : うがーーーーー、なんでAtomで返してくるんだよー!JSONで返せよー!
- 12:44:32 : PythonでAtomからJSONに変換する的なライブラリないかのう。まあそもそもAtomからJSONにっていうのが無理だからスキーマ決め打ちなんだけど。
- 13:07:48 : むー、feedparser使おうかなあ...悩むなあ
- 13:09:42 : しょうがないfeedparser使おう
- 13:21:52 : @voluntas そんな人いらっしゃるんですか (in reply to @voluntas)
- 14:48:06 : いよいよファイル分割するのがあほらしいのでくっつける
- 17:44:37 : え、Komod Editorって日本語保存できないんすか?なんすかこれ!?
- 17:46:31 : びびったー、 Preferences > Internationalization で各プログラミング言語ごとに設定すんのね
LOG2BLGR ver.1.0
No comments:
Post a Comment